PR

【実使用レビュー】日本通信SIMを1日とおして使ってみた結果

ahamo

日本通信SIM…安いけど、ちゃんとまともに使えるの?

携帯回線を9回線持っている筆者が、日本通信SIMを実際に使ってみての感想は…。

安いけど、意外と使えるやん!

携帯回線を9回線持っている筆者が、1日中ずっと日本通信SIMを肌身離さず触ってみた実利用レビューをします。

日本通信SIMについて、この記事で分かること
  • いつ速度が落ちるのか?
  • 速度が落ちると何が厳しくなるか?
  • 他の携帯会社と比較するとどうなのか?
  • 他社との料金比較
カズさん

・携帯電話ショップ勤務経験あり。
・楽天モバイル、povo2.0、日本通信SIM、ahamo、LINEMO、IIJmio、mineo、NUROモバイル、HISモバイルの9社を契約中。
・以前はau、UQmobileも契約経験あり。
・あちこちでスマホの通信速度を測るのが趣味です。
・常にスマホ5台をポケットに入れて持ち歩く怪しい人です。

カズさんをフォローする

日本通信SIMの速度:時間帯別の速度データ

日本通信SIMの速度は、空いている時間帯は快適ですが、ピーク時間帯には通信速度が明らかに低下します。

日本通信SIMの速度が落ちる時間帯
  • 平日朝8時台
  • 平日お昼
  • 平日夕方
  • 土日の午後
  • ※特に平日お昼は、場所問わず、ほぼ速度が低下します。

実際に日本通信SIMの速度を測定し、数値化してみました。

数値の目安
10Mbps以上なら快適、3~10Mbpsは多くの人が困らず、1~3Mbpsはやや遅め、1Mbps未満は多くの人がストレスを感じるという通信速度ごとの体感を表した比較画像。上段ではメガネをかけた茶トラ猫が「ahamo」スマホを手に笑顔で通信中、中央では灰色の猫が列車内でスマホを見ており、下段では「楽天モバイル」「LINEMO」端末を持つ猫が速度低下に驚く様子が描かれている。
筆者の自宅で計測:閑静な住宅街
自宅で各社の下り通信速度(Mbps)を計測した比較表。楽天モバイル、LINEMO、povo2.0、ahamo、日本通信SIM、mineo、IIJmio、NUROモバイル、HISモバイル、au 5G Fast Laneの10回線を掲載。日本通信SIM(ドコモ回線)が水色で強調され、最速193Mbps(7:05)を記録、日中は7〜20Mbps前後、夜19:41には56Mbps。朝の高速・昼の混雑時低下・夜の回復といった時間帯ごとの速度変動を視覚的に示している。
外出先での午前中
福井県内各地で実測した携帯各社の下り通信速度(Mbps)を比較した表。楽天モバイル、LINEMO、povo2.0、ahamo、日本通信SIM、mineo、IIJmio、NUROモバイル、HISモバイル、au 5G Fast Laneの10回線を掲載。日本通信SIMの列が水色で強調され、7:00~11:28までの測定で最大429Mbps、最小1.2Mbps、平均約40Mbps前後の結果。時間帯による速度変動が分かり、朝8~9時台に速度低下が見られるデータを示す。
外出先での平日お昼
福井県内の昼12時前後における各社の下り通信速度(Mbps)を比較した実測データ表。楽天モバイル、LINEMO、povo2.0、ahamo、日本通信SIM、mineo、IIJmio、NUROモバイル、HISモバイル、au 5G Fast Laneの10回線を掲載。日本通信SIM(ドコモ回線)は水色で強調され、測定区間での速度は0.1~6.5Mbpsと低速傾向。特に12:00~12:40の昼休み時間帯に1Mbps前後まで低下しており、混雑による速度低下が顕著。昼間帯のMVNO特有の通信混雑を具体的数値で示している。
外出先での昼過ぎ~夕方と夜
福井県内で13時~22時台にかけて実測した下り通信速度(Mbps)の比較表。楽天モバイル、LINEMO、povo2.0、ahamo、日本通信SIM、mineo、IIJmio、NUROモバイル、HISモバイル、au 5G Fast Laneの10回線を掲載。日本通信SIM(ドコモ回線)は水色で強調され、昼13時台は1Mbps前後と混雑による低速が続くが、夕方以降は徐々に回復し、22:50の丸源ラーメンでは最大378Mbpsを記録。昼の混雑と夜間の快適化という典型的なMVNOの速度変動を実測で示している。

日本通信SIMは、特に平日お昼は場所問わず速度が低下し、場所によっては平日朝8時台、平日夕方、土日の午後にも速度が低下します。実際の使用感を次の見出しから解説します。

日本通信SIMレビュー:午前中

朝4:30に起きて朝活開始、この時の日本通信SIMを含めた各回線の速度は以下の通りで、日本通信SIMの下り速度は68Mbpsと快適な速度でした。

スマホは下り10Mbps以上出ていればおおよそ十分です。

10Mbps以上なら快適、3~10Mbpsは多くの人が困らず、1~3Mbpsはやや遅め、1Mbps未満は多くの人がストレスを感じるという通信速度ごとの体感を表した比較画像。上段ではメガネをかけた茶トラ猫が「ahamo」スマホを手に笑顔で通信中、中央では灰色の猫が列車内でスマホを見ており、下段では「楽天モバイル」「LINEMO」端末を持つ猫が速度低下に驚く様子が描かれている。

8時に自宅を出発し、職場へ向かいます。この時間帯は人々が通勤でスマホを外で使う人が増え、その影響か日本通信SIMの速度が1.5Mbpsとかなり落ちましたが、意外とこの速度でもスマホは普通に使えます。

日本通信SIMで平日8時02分に実施した通信速度測定の様子。車内からFAST.comで計測した結果、下り速度は1.5Mbps、アンロード70ms、ロード済み2.5Mbps、アップロード9.0Mbpsを記録。通勤ラッシュ時間帯で通信が混雑しやすい状況をリアルに示し、MVNOの朝時間帯特有の速度低下を具体的に可視化している。
この速度(下り1.5Mbps)だと?

普通に視聴、利用できる

⇒X、Threads、インスタグラム、YouTube、TikTok、ZOOM、マップ

普通に使えるが、見るサイトによっては”遅い”と感じる

⇒ネット閲覧

全体的に明らかに、”遅い”と感じる

⇒アプリのダウンロードや更新、動画のダウンロード等

遅い時の日本通信SIMを他社と比較

速度があまり落ちる事がないahamoと比較すると、雲泥の差でした。

平日8時23分に日本通信SIMとahamoの速度を同時測定した比較画像。左のスマホ(日本通信SIM)は下り3.7Mbps・アップロード32Mbps・レイテンシ59msでやや低速、右のスマホ(ahamo)は下り210Mbpsと高速。通勤時間帯の実測で、MVNOとドコモ本家回線の速度差が200Mbps以上あることを明確に示す。

9時に会社に到着し、そのまま筆者は社畜となり仕事をします。

日本通信SIMレビュー:お昼

12:30にお昼休憩に入ったので、会社の事務所で速度測定します。

お昼も日本通信SIMは速度が低下し、同じドコモ回線でも直営のahamoとは雲泥の差になりました。日本通信SIMと同じく格安SIMに属するmineo、IIJmio、NUROモバイル、HISモバイルも速度低下しています。

とはいえこの速度でも、普通にYouTubeを見たり、Xやインスタグラムをダラダラ流し見をする分には、全く困らない速度でした。

お昼休みの日本通信SIMの感想
  • YouTube視聴:問題なく見れた
  • XやThreadsの閲覧:問題なく見れた
  • インスタグラムの視聴:問題なく見れた
  • ショート動画の視聴:たまに止まるが普通に見れた
  • アプリのアップデート:遅い!と感じる
  • ネット閲覧:問題ないが、画像が多いサイトは遅く感じる

平日のお昼休みに、格安SIMである日本通信SIM、HISモバイル、mineo、IIJmio、NUROモバイルを触り比べた動画もご覧ください。

日本通信SIMレビュー:夕方~夜

19時になったので、会社を退社し、帰り道に夕食を食べるため、国道沿いのラーメン店へ寄りました。

夜間に撮影されたラーメン店の外観写真。木目調の柱と大きなガラス窓が特徴で、店内では数名の客が食事をしている様子が見える。入口横には「うまいラーメン」と書かれた赤いのぼりが立ち、駐車場には複数の車が停まっている。温かな照明と夜の暗さの対比が印象的な一枚。

味噌ラーメンを食べます。

8番らーめんの定食セットを上から撮影した写真。右のどんぶりにはキャベツやチャーシュー、メンマ、なるとがのった醤油ベースのラーメン。中央の小鉢には卵とコーン、紅しょうが入りのチャーハン、左の黒皿には焼き色のついた餃子6個が並ぶ。赤いお盆の上で提供され、全体的に温かみのある照明で撮影されている。

このお店は車通りの多い国道沿いのお店で、混雑していたのか、日本通信SIMの速度がやや控えめでしたが、4.9Mbpsの速度が出ていたので、十分使える速度でした。

福井県の国道沿いで平日19時25分に実施した通信速度比較の実測結果をまとめた画像。nPerf計測アプリのスコアを用いて、楽天モバイル・LINEMO・povo2.0・ahamo・日本通信SIM・mineo・IIJmio・NUROモバイル・HISモバイルの9回線を並列比較。
最も高スコアは楽天モバイルの102,424点、続いてLINEMOの90,284点、ahamoの81,626点。日本通信SIMは30,730点と低めで、mineo・IIJmio・NUROモバイルも3万~7万点台に分布。時間帯による混雑の影響が見えるリアルな速度検証データ。

4.9Mbpsも出ていれば、ネット閲覧や動画視聴、LINEのやり取りなど、日常で困ることはほぼありません。

速度について注意点

山間部のような”基地局から距離の遠いエリア”では、街中と比べると、同じ速度数値だったとしてもネットのつながりが遅くなります。

町中でテストした結果

下り速度が2~5Mbpsですが、レイテンシ(反応速度)が50~300msと並みで悪くないので、意外と普通にスマホが使えています。レイテンシの数値は低いほど良いです。

いっぽう山間部の限界集落で計測した時は、下り速度は5Mbpsでしたがレイテンシの値が600ms超えと非常に高く、スマホで画面をタップしてから、次の画面を読み込み始めるまでが遅く、かなりストレスを感じる遅さになります。

町中と山間部とでは、同じ下り速度でも、実使用感にかなり差が出ます。

日本通信SIMが遅いと感じるならコレ

仕事で使うから常に高速でネットが繋がらないと困る!

という方は、時間帯問わず速度が速いLINEMOとahamoのどちらかを選ぶと良いです。

日本通信SIMは、平日朝8時台、平日お昼、平日夕方、土日の午後に通信速度が落ちる事が多いですが、

LINEMO・ahamo・日本通信SIM(ドコモ回線)の3社を対象に、福井県内で実測した下り通信速度(Mbps)を地点別に比較した詳細表。

早朝帯では渋滞中住宅街でLINEMO 74Mbps・ahamo 1100Mbps・日本通信SIM 1.8Mbps、町中の駐車場でそれぞれ55Mbps・150Mbps・1.6Mbpsと、大手2社が高速な一方で日本通信SIMは2Mbps未満。田舎道ではLINEMO 130Mbps・ahamo 24Mbps・日本通信SIM 5.0Mbps、越前市コンビニでは82Mbps・360Mbps・4Mbpsとまずまずの結果。

昼12時台は混雑が顕著で、国道沿いショッピングモールではLINEMO 21Mbps・ahamo 180Mbps・日本通信SIM 0.2Mbps、福井駅構内スタバではLINEMO 380Mbps・ahamo 570Mbps・日本通信SIM 0.6Mbpsと大きな差。最も高速だったのは福井駅ハピリン前広場でLINEMO 1500Mbps、ahamo 610Mbps、日本通信SIMは0.7Mbps。

全体として、日本通信SIMは日中帯に0.2~3Mbps前後まで低下し、朝・夜は5~9Mbps前後と緩やかに回復。LINEMOとahamoは昼間も高速を維持し、混雑耐性の違いを実測データで明確に示している。

ahamoはドコモ直営であり、LINEMOはソフトバンク直営なので時間帯問わず高速で、筆者も仕事で大活躍の携帯回線です。

ahamoとLINEMOそれぞれの料金

データ通信量ごとの各社の料金表です。

契約
事務手数料
3GB10GB30GB30GB超え
LINE
MO
3,850円990円
/3GB
2,090円
/10GB
2,970円
/30GB
なし
ahamo0円2,970円
/30GB
2,970円
/30GB
2,970円
/30GB
4,950円
/110GB
日本通信
SIM
3,300円730円
/1+2GB
1,390円
/20GB
2,178円
/50GB
2,178円
/50GB
  • LINEMO:10GB以下なら安い反面、30GB以上のプランはない。
  • ahamo:30GBを超えるプランもある。

10GBならLINEMOを選び、10GBを超える人は、契約事務手数料が無料のahamoを選ぶと良いです。

10GB以内で収まる人は?

LINEMOがおすすめ!

\ 📱PayPayポイントがもらえる! /

LINEMOのお申し込みはこちら ▶
😸契約期間の縛りなし!解約金ゼロ!
※SIMカードは最短翌日発送
10GBを超える人は?

ahamoがおすすめ!

\ 📱他社から乗り換えるとdポイント20,000pt /

ahamoのお申し込みはこちら ▶
😸契約期間の縛りなし!解約金ゼロ!
※SIMカードは最短翌日発送

まとめ

日本通信SIMは、多くの人にとって実用上問題ないレベルの速度が出ますが、時間帯によっては遅いと感じる事があります。

日本通信SIMの速度が落ちる時間帯
  • 平日朝8時台
  • 平日お昼
  • 平日夕方
  • 土日の午後
  • ※特に平日お昼は、場所問わず、ほぼ速度が低下します。

遅くなっている時の日本通信SIMの使用感は以下の通りでした。

遅くなっているときの日本通信SIMの使用感

普通に視聴、利用できる

⇒X、Threads、インスタグラム、YouTube、TikTok、ZOOM、マップ

普通に使えるが、見るサイトによっては”遅い”と感じる

⇒ネット閲覧

全体的に明らかに、”遅い”と感じる

⇒アプリのダウンロードや更新、動画のダウンロード等

もし日本通信SIMでは遅いと感じるなら、以下の2つから選ぶと良いです。

  • 10GB以内で収まる人LINEMOがおすすめ
  • 10GBを超える人ahamoがおすすめ

以上、日本通信SIMを検討している人への参考になれば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました