田舎や山でスマホを使うとき、
どのキャリアの電波が良い?
田舎でも速度が早いのは?
田舎でもサクサク繋がる携帯会社は?
7回線を契約中の筆者が実際に田舎でスマホを使って試した結果…

この3つは田舎で同じくらい電波は立つ!

ネットの速度はドコモが早い!
楽天モバイルだけは地形によっては不安定…。

詳しく解説していきます!
- 大手3社ともエリアはほぼ同じ
- 田舎で通信速度が早いのはドコモ回線
- 田舎でもYouTubeやマップは十分みれる
- 楽天モバイルは地形で電波が不安定
- ahamoなら時間帯を問わず快適
田舎でのドコモauソフトバンクの電波
ドコモauソフトバンクとも総合的に、田舎での電波の立ちやすさは同じくらいです。

楽天モバイルは障害物で弱い電波を使っているので、電波のエリア内でも地形によって繋がりにくい箇所があります。


電話とSMSは電波が立てば普通に使えますが、ネットや動画視聴は通信速度が重要です。

実際に田舎山間部をドライブしながら、各キャリア電波ピクトを調査した動画をYouTubeで投稿していますので、ぜひご覧ください!
次の見出しからは、スマホを快適に使える速度を解説していきます。
ネットや動画:電波だけでなく通信速度が大事
動画視聴やマップなどの通信は、電波が立つだけではなく通信速度が重要です。
- FAST Speed Testというアプリで速度計測可

- 1~3MbpsでればYouTubeやマップは見れる

- 20Mbpsでれば重いサイトもサクサク

速度の測り方:アプリを開くだけで計測できる
FAST Speed Testというアプリなら、起動するだけで通信速度を計測できます。

1~3Mbpsでれば割と困らない
1~3Mbps以上でれば、ネット検索やYouTube視聴、マップやナビなどは割と不便なく利用できます。

1.5Mbps前後の速度でスマホを使っている動画をYouTubeに投稿していますのでご参考になさってください。
田舎山間部でも1~3Mbpsは割とでる
田舎や山間部でスマホを使ったとしても、どの携帯会社も1~3Mbps以上の速度は出るので多くの方は困らない速度が出ます。

20Mbpsなら、どのサイトやアプリでも早い
20Mbpsは出ていれば、画像が多いサイト、アプリのダウンロードなどもサクサク快適に使えます。

普段わたしたちが使っているスマホは、実は街中ではだいたい40~90Mbpsの速度がでています。

普段使っている時の速度である40Mbpsと比べ、1~3Mbpsの速度だとゲームアプリのダウンロード、ニュースサイトなど画像が多いサイト等は遅くストレスを感じます。

次の見出しでは、田舎でも20Mbps以上の速度が出やすいおススメの携帯会社を解説します。
田舎で速度が早いのはドコモ回線
ドコモ回線を使った携帯会社なら、田舎でも20Mbps以上の速度が出る事が多いです。

特に速度が早いのはahamo
なかでもドコモ直営であるahamoは、時間帯問わずに速度が早いのでおすすめです。

他キャリアと比べてもahamoの平均値がいちばん高く、田舎でも速度が早いことが分かります。

ドコモ回線の携帯会社の例
ドコモ回線を使っているのはahamoのほか、日本通信SIM、mineo、IIJmioなどがあります。
普段の 速度 | 混雑時 の速度※ | 料金 中容量 | 料金 大容量 | |
ahamo | ◎ | ◎ | 2,970円 /30GB | 4,950円 /110GB |
mineo | 〇 | ▲ | 2,178円 /20GB | 2,948円 /50GB |
IIJmio | 〇 | ▲ | 2,000円 /25GB | 3,900円 /55GB |
日本通信 SIM | 〇 | ✖ | 1,390円 /20GB | 2,178円 /50GB |
日本通信SIMとmineo、IIJmioは、ドコモから電波を一部借りているだけなので混雑時間帯に速度が落ちますが、ahamoなら時間帯問わず速度が早くストレスなく使えます。

同じ場所で速度を測ったデータはこちら

特にお昼と夕方の速度差が顕著で、ahamoはいつでも早いことが分かります。

- ドコモ直営のプランである
- ドコモ回線なので田舎でも速度が早い
- 時間帯を問わず速度が早い
- 月2,970円で30GBつかえる
時間帯問わず快適にスマホを使いたい人にはahamoをおすすめします。

ドコモ以外の携帯会社からahamoへ乗り換えると、契約の翌月末にdポイントが20,000pが進呈されます。
電話とSMSは速度が遅くても普通に使える
電話とSMSは、通信速度が遅い場所でも電波さえ立っていれば問題なく利用できます。

田舎山間部は街中と比べ、電波が立つが速度は遅い場所が多くあります。

特に山間部では通信速度が遅い場所が多く存在します。

しかし速度が遅くても、電話は普通にいつも通り快適に使えました。

SMS(ショートメール)も問題なく送ることができます。

このときの筆者の様子は…。

なんか変な人がいる…。
こんな人をもし見かけたら、温かく見守ってあげてそっとしてあげてください。
格安SIMも大手3社も電波が立つエリアは同じ
携帯会社には、大手本人と、大手から電波を一部借りている格安SIMがありますが、どちらも電波が立つエリアは同じです。


田舎でドコモauソフトバンクを実際に電波調査
田舎山間部の地域で車を運転しながら各社の電波を実際にチェックしたレポートです。

今回ドライブしたコースは下のマップの赤線の部分で、田舎町をスタート→山道を通る、というルートになります。
- 田舎町と山道を通るコース
- 山道にはエリア外の部分あり
- ソフトバンクだけは全域がエリア内
公式サイトによる楽天モバイルのエリアマップ(青線が今回調査したルート)
公式サイトによるドコモエリアマップ(青線が今回調査したルート)
公式サイトによるauエリアマップ(青線が今回調査したルート)
公式サイトによるソフトバンクエリアマップ(青線が今回調査したルート)
今回のルートでは、ソフトバンクがやや優勢のドライブコースとなります。今回は取り上げませんが、auが優勢の地域、ドコモが優勢の地域ももちろん存在しますので、後日取り上げる予定です。
田舎の道の駅:ソフトバンクだけ遅かった
田舎郊外にある道の駅をスタート地点に調査しました。


この道の駅での速度測定結果はこちら。

ここではソフトバンク回線のLINEMOだけは8.7Mbpsと控えめの速度で、YouTubeやSNSはまぁ見れますが、アプリのダウンロードなどで少し待たされる感が出てきます。
- マップやYouTubeは普通に見れる
- アプリのダウンロードは少し遅い程度
- 画像が多いニュースサイトは遅い
道の駅を出発します。

田舎道をひたすら進みます。



田舎の集落:ahamoの速度が早かった
田舎の集落に到着したので速度測定します。


ここでの速度測定結果はこちら。

ここはドコモ直営のahamoだけ早い速度が出ており、これならどんなサイトや動画もスイスイ快適に見ることができる速度です。

集落を出発し次の地点へ向かいます。
山道:エリア内でも電波が悪い所あり
林道のような山道に差し掛かりました。


この辺りはソフトバンクだけはエリア内となっている地域です。

ですがエリア内にもかかわらず、少し進んだらソフトバンクも圏外になっちゃいました。樹木に囲まれて電波が妨害されてちゃっているのでしょうか。

こういう丘陵地や樹木に囲まれた立地では、エリアマップも鵜呑みにはできないようです…。

山道を登りつづけたら、山頂に近づき見晴らしも良くなりかけたからか、ソフトバンクだけ復活しました。

山頂に近づき、開けた場所に出たら、ドコモとauの電波も回復しました。



この開けた場所でも速度測定します、かなり高い所で怖いです。

楽天モバイルだけは、ほぼ使えない速度ですが、ドコモauソフトバンク回線は3Mbps以上は出ているので、このくらいの速度ならマップやYouTubeも普通に見ることができます。
- 3Mbps以上は出ることが多い
- この速度ならYouTubeやマップは見れる
- アプリのダウンロード等は遅い
まとめ:まよったらドコモ回線を選ぼう
田舎や山間部で使うならドコモ回線の携帯会社を選ぶと良く、ahamoなら時間帯問わず高速でおすすめです。
- 3社ともエリアはほぼ同じ
- 田舎で通信速度が早いのはドコモ回線
- 田舎でもYouTubeやマップは十分みれる
- 楽天モバイルは地形で電波が不安定
- ahamoなら時間帯を問わず快適
以上、参考になれば幸いです!
コメント