PR

福井県の酷道である国道416号線で楽天モバイルドコモauソフトバンクの4社で電波比較

電波調査

福井県勝山市と石川県小松市を結ぶ林道、国道416号線をドライブしながら携帯会社4社の電波を比較してみました。

福井県勝山市の町中を出発し、国道416号線で峠道を超え、石川県小松市の十二ヶ滝へ向かいます。

この記事で分かること
カズさん

・携帯電話ショップ勤務経験あり。
・楽天モバイル、povo2.0、日本通信SIM、ahamo、LINEMO、IIJmio、mineo、NUROモバイル、HISモバイルの9社を契約中。
・以前はau、UQmobileも契約経験あり。
・あちこちでスマホの通信速度を測るのが趣味です。
・常にスマホ5台をポケットに入れて持ち歩く怪しい人です。

カズさんをフォローする

結論:前半はドコモが強く、後半はauが強い

酷道416号線ではスタート地点から石川県との県境まではドコモが強く、県境を越えた後の後半はauが強かったです。

福井県勝山市側はドコモが電波が立ち、通信速度も優秀だった場所が多く

石川県小松市側はauの電波が立っている場所が多く優勢でした(後の見出しで詳しく解説します)。

道中をドライブしながら電波比較

ドラレコで録画しながら、携帯4キャリアの電波ピクトの立ち具合を調査しながら、

山間部を走行中の道路映像の上に、楽天モバイル・LINEMO・povo・日本通信SIMの通信状況を比較表示した画面。各社の電波強度と地図上の位置情報が並べて表示されている。

道中のチェックポイントで停車し、計7回線での通信速度測定をしていきます。

楽天モバイル、LINEMO、povo2.0、ahamo、日本通信SIM、mineo、IIJmioの7回線でFASTアプリによる通信速度を比較したスマホ画面。各端末に下り・上り速度が表示され、回線ごとの違いが一目で分かる構成。

スタート地点:勝山市の町中のコンビニ

福井県勝山市の町中にあるセブンイレブンをスタート地点とし電波調査します(セブンイレブン勝山郡町店)。

YouTubeでこのコースの動画を公開しています

お昼の時間帯のため、格安SIM勢(日本通信SIM、mineo、IIJmio)の速度が落ちています。楽天モバイルは屋外のため比較的良好。

福井県勝山市のセブンイレブン勝山郡町店での、平日12:03の速度測定結果。
Rakuten Mobile 下り:87Mbps 上り:22Mbps
LINEMO(SoftBank) 下り:21Mbps 上り:42Mbps
povo2.0(au) 下り:56Mbps 上り:23Mbps
ahamo(docomo) 下り:6.4Mbps 上り:4.3Mbps
日本通信SIM(docomo) 下り:1.1Mbps 上り:8.4Mbps
mineo(docomo) 下り:25Mbps 上り:14Mbps
IIJmio(docomo) 下り:2.1Mbps 上り:11Mbps

出発します。

山の方へ向かいます。

田舎の住宅街を走行中の映像に、楽天モバイル・LINEMO・povo・日本通信SIMの電波状況を比較表示した画面。各キャリアのアンテナピクトと地図上の通信エリアが並び、時刻は12:14を示している。

山間部に差し掛かります。

勝山の山沿いの集落で速度測定

この山に囲まれた集落(福井県勝山市の野向町北野津又)で速度測定します。

福井県田舎町(福井県勝山市の野向町北野津又)の山間集落を撮影した6枚の風景写真。青空の下、周囲を深い緑の杉林や山々に囲まれ、道路沿いには民家や田畑が点在している。夏の晴天で、のどかな農村の雰囲気が伝わる構図。
山間部の道路を走行中の映像に、楽天モバイル・LINEMO・povo・日本通信SIMの通信エリア状況を比較表示した画面。各社のアンテナピクトと地図情報が並び、時刻は12:16を示している。

基地局が近く、田舎だと混雑が発生しにくいので楽天モバイルは良好な速度。ソフトバンク回線LINEMOは山間部では割と控えめの速度になる印象です。

福井県勝山市の野向町北野津又での、平日12:18の速度測定結果。
Rakuten Mobile 下り:150Mbps 上り:27Mbps
LINEMO(SoftBank) 下り:1.8Mbps 上り:12Mbps
povo2.0(au) 下り:39Mbps 上り:32Mbps
ahamo(docomo) 下り:11Mbps 上り:5.1Mbps
日本通信SIM(docomo) 下り:0.87Mbps 上り:6.1Mbps
mineo(docomo) 下り:7.8Mbps 上り:13Mbps
IIJmio(docomo) 下り:1.9Mbps 上り:27Mbps

出発します。

だんだんと山間部っぽい雰囲気になってきました。

山間部の林道を走行中の映像に、楽天モバイル・LINEMO・povo・日本通信SIMの通信状況を比較表示した画面。各社のアンテナピクトと地図情報が並び、時刻は12:24を示している。
山あいの細い道路を走行中の映像に、楽天モバイル・LINEMO・povo・日本通信SIMの通信エリア状況を比較表示した画面。各キャリアのアンテナピクトと地図が並び、時刻は12:28を示している。
楽天モバイルは圏外になっている。

山頂に近づくにつれ、電波も悪くなってきました。

八反滝の駐車場で速度測定

勝山側の山間部エリア、八反滝の駐車場で速度測定します。

福井県勝山市の山間部の山道、国道416号線の八反滝の駐車場。山間部の細い舗装道路沿いの風景写真6枚。周囲は濃い緑の木々や草が生い茂り、青空と白い雲が広がる夏の日の景色。道路脇には車や案内板があり、自然に囲まれた静かな山道の様子を写している。

楽天モバイルは電波が悪く、ほぼ圏外でした。

福井県勝山市の国道416号線、八反滝駐車場での速度測定結果。
Rakuten Mobile 下り:0.07Mbps 上り:0.88Mbps
LINEMO(SoftBank) 下り:1.3Mbps 上り:9.2Mbps
povo2.0(au) 下り:1.8Mbps 上り:15Mbps
ahamo(docomo) 下り:9.2Mbps 上り:12Mbps
日本通信SIM(docomo) 下り:0.56Mbps 上り:4.1Mbps
mineo(docomo) 下り:2.2Mbps 上り:35Mbps
IIJmio(docomo) 下り:1.3Mbps 上り:10Mbps

楽天モバイルは電波が悪くなっていて厳しいですが、LINEMOとpovo2.0、ahamoでは、ネット閲覧やマップ検索、YouTube視聴には十分使える速度が出ています。

出発します。

ところどころで電波が悪くなります。

山道のカーブを登る映像に、楽天モバイル・LINEMO・povo・日本通信SIMの通信状況を比較表示した画面。各キャリアのアンテナピクトと地図情報が並び、時刻は12:52を示している。
楽天モバイルのみ圏外になっている。

山頂に近づいてきました。

県境付近の山頂速度測定

勝山と石川県の県境付近、山頂(新俣峠)の駐車場で速度測定します。

勝山と石川県の県境付近、山頂(新俣峠)の駐車場。山頂付近からの眺望を撮影した6枚の写真。眼下には山々が連なり、青空と白い雲が広がる夏の日の風景。道路脇の展望スペースや草むら、小さな祠も写り、自然豊かな山間部の静けさが伝わる構図。

楽天モバイルは圏外、ソフトバンク回線とドコモ回線は必要十分な速度が出ていました。

福井県勝山市の国道416号線、新俣峠の駐車場での速度測定結果。
LINEMO:下り8.1Mbps、上り14Mbps
povo2.0:下り2.3Mbps、上り0Mbps
ahamo:下り22Mbps、上り9.9Mbps
日本通信SIM:下り11Mbps、上り1.7Mbps
mineo:下り2.6Mbps、上り22Mbps
IIJmio:下り25Mbps、上り0Mbps

出発します。ここからは石川県小松市に突入します。

山間の道路で工事看板が見える映像に、楽天モバイル・LINEMO・povo・日本通信SIMの通信状況を比較表示した画面。各社のアンテナピクトと地図情報が並び、時刻は13:20を示している。
国道416号線の林道区間、福井県勝山市から石川県小松市へ突入する県境の写真。

山を下りていきます。ここからはドコモの電波が来ていないエリアとなります。

石川県突入後の集落で速度測定

山奥の集落を見つけました(中田養魚場付近)。

国道416号線の林道区間。石川県小松市新保町という山奥の集落。近くには中田養魚場がある。
山間部の林道沿いを撮影した6枚の写真。杉や広葉樹が生い茂る中を細い舗装路が続き、木造家屋も点在する。緑が濃く、夏の山里らしい静かな雰囲気が漂う風景。

ここ、石川県小松市の集落(中田養魚場)で停車し速度測定します。

福井県の山間部・林道沿いで平日13時35分に実施した通信速度比較。楽天モバイル、LINEMO、povo2.0、ahamo、日本通信SIM、mineo、IIJmioの7回線でnPerfによる速度測定結果を並べ、地図位置と現地の林道風景を併記した構成。
楽天モバイルの測定結果は、
ダウンロード速度1.17Mbps
アップロード速度0.8Mbps
レイテンシ668ms
ウェブ閲覧スコア0%
動画ストリーミングスコア22%
ソフトバンク(LINEMO)の測定結果は、
ダウンロード速度4Mbps
アップロード速度0.2Mbps
レイテンシ638ms
ウ0ェブ閲覧スコア0%
動画ストリーミングスコア69%
au(povo2.0)の測定結果は、
ダウンロード速度6Mbps
アップロード速度1.1Mbps
レイテンシ642ms
ウェブ閲覧スコア0%
動画ストリーミングスコア64%
となっている。

ダウンロード速度は1Mbps以上出ているのですが、レイテンシの値が非常に高くなっているので、スマホの画面をタップしてから、次の画面を読み込み始めるまでの反応が非常に遅く、テンポよくネット閲覧が見れないです。

レイテンシとはどんなものなのか?

レイテンシとは宅配で例えると、荷物を注文してから届くまでの時間のようなもので、数値が低いほど良いです。

レイテンシが低ければネット検索がスムーズになります。

Yahoo!ニュースの読み込み比較を示す3コマ画像。左は「タップ」と矢印で操作を示し、中央に指差しアイコンと「読み込みはじめるのが速い!ストレスにならない!」というテキスト、右にページが素早く表示される様子がある。下部には赤字で「レイテンシが低いと?」と強調表示され、右下にはスマホを持つ人物イラストが描かれている。

もし、レイテンシの値が高いと…?

LINE通話をしているとき

声が相手に届くまでに遅延が発生し、会話のテンポが悪くなる

LINE通話におけるレイテンシ比較を説明する画像。左は「レイテンシ50以下」で通話音声が約0.5秒後に届き「違和感ナシ」と表示、右は「レイテンシ200以上」で音声が約1秒後に届き「遅延で返事が遅い…」と強調されている。背景にはLINE通話画面と人物イラストが描かれており、レイテンシ値の違いによる会話テンポの変化を示している。
オンラインゲームのプレイ時

ラグがあり、操作が遅れて相手の攻撃を避けられない

メガネをかけた茶トラ猫がスマホを操作している2枚のイラスト。上の画像では「KO」と表示されたゲーム画面を見つめ、オンラインゲームでラグが発生し相手の攻撃を避けられない様子を表現。下の画像では「LIVE」と表示された配信画面を見ながらスマホを操作しており、ライブ配信中に視聴者コメントへの反応が遅れてしまう状況を示している。
ライブ配信時をしているとき

視聴者からのコメントへの反応がワンテンポ遅れてしまう

山奥の集落でスマホを使っている動画

出発しますが、ここからしばらくは全キャリアとも圏外の区間が続きます。

林道を走行中の映像に、楽天モバイル・LINEMO・povo・日本通信SIMの通信状況を比較表示した画面。各社のアンテナピクトと地図情報が並び、時刻は13:46を示しており、全回線が圏外表示になっている。

山奥の川沿いで速度測定

川沿いの集落で電波が復活したので速度測定します。

このような山に囲まれた川沿い地点です。

石川県小松市の国道416号線の道中、林道区間の川沿いの林道を撮影した写真群。清流にかかる小さなコンクリート橋や、杉林に囲まれた細い道路、木陰の中の案内板や古い建物が写っており、自然豊かで静かな渓谷沿いの風景を記録した構図。

ここでは楽天モバイルとauのみ電波が立っていました。auは問題なくスマホが使える速度ですが、楽天モバイルは下り5.3Mbpsレイテンシの数値が698msと非常に悪く、ネット閲覧時の画面切り替わりがスムーズに行われず、テンポよくネット閲覧ができない速度です(ソフトバンクとドコモは圏外)。

下り6Mbps、レイテンシ600ms台でスマホを触っている動画

出発します。

またまた圏外区間が続きます。

途中で工事をしていました。こんなに山奥でも作業して道路整備してくれる方々のためにも、山奥での電波整備を頑張ってほしいですね。

山奥でも作業して道路整備してくれる方々

作業中なのに道をあけてくれました。すみません…。

トンネルを抜けたら、若干ですが電波が復活し始めました。

道中で電波が復活したので速度測定

道中で速度測定します(石川県小松市尾小屋町という区域です)。

このように辺りは樹木でいっぱいです。

ドコモは圏外でしたが、auと楽天モバイルは、マップ利用やYouTube視聴ができる速度でした。

出発します。

もうすぐで人里へ下りられます。

人里近くで電波が復帰した所で速度測定

センターラインが復活するほど、人里近くまで降りてきたので速度測定します。

基地局が近くなったからか、どの携帯会社でも、街中と同じくらいの速度が出ました。これならかなりスマホを快適に使える速度です。

出発します。

終点:十二ヶ滝の駐車場で速度測定

終点である十二ヶ滝の駐車場で速度測定し、今回の旅は終わりです。

ここではドコモ系が速度が遅く、ahamoだけ通信エラーで、楽天モバイルとauは、控えめの速度だがネット閲覧やYouTube視聴は出来る速度、ソフトバンクは良好な速度でした。

これで電波調査ドライブは終了です。

林道では通信速度がかなり遅くなる

山間部の林道では、基地局が遠くなる為かスマホの通信速度が著しく遅くなる傾向があります。

山間部でスマホの通信が遅くなる理由
  • 山間部は樹木や丘など障害物が多い
  • 障害物でも強い低い周波数の電波が主力
  • 反面、低い周波数の電波は速度が控えめ

町中のスマホの通信速度は大体このくらいですが…。

山間部では、このくらいの速度に落ち込むことが多いです。

ですが意外とこのくらいの速度に落ちても、マップやYouTube再生は出来る事が多いです。

下り1.5Mbpsでスマホを触っている動画

ですが、山間部では場所によっては基地局との距離が遠くなり、レイテンシの値が高くなってしまいます。

レイテンシとはどんなものなのか?

レイテンシとは宅配で例えると、荷物を注文してから届くまでの時間のようなもので、数値が低いほど良いです。

レイテンシが低ければネット検索がスムーズになります。

Yahoo!ニュースの読み込み比較を示す3コマ画像。左は「タップ」と矢印で操作を示し、中央に指差しアイコンと「読み込みはじめるのが速い!ストレスにならない!」というテキスト、右にページが素早く表示される様子がある。下部には赤字で「レイテンシが低いと?」と強調表示され、右下にはスマホを持つ人物イラストが描かれている。

もし、レイテンシの値が高いと…?

LINE通話をしているとき

声が相手に届くまでに遅延が発生し、会話のテンポが悪くなる

LINE通話におけるレイテンシ比較を説明する画像。左は「レイテンシ50以下」で通話音声が約0.5秒後に届き「違和感ナシ」と表示、右は「レイテンシ200以上」で音声が約1秒後に届き「遅延で返事が遅い…」と強調されている。背景にはLINE通話画面と人物イラストが描かれており、レイテンシ値の違いによる会話テンポの変化を示している。
オンラインゲームのプレイ時

ラグがあり、操作が遅れて相手の攻撃を避けられない

メガネをかけた茶トラ猫がスマホを操作している2枚のイラスト。上の画像では「KO」と表示されたゲーム画面を見つめ、オンラインゲームでラグが発生し相手の攻撃を避けられない様子を表現。下の画像では「LIVE」と表示された配信画面を見ながらスマホを操作しており、ライブ配信中に視聴者コメントへの反応が遅れてしまう状況を示している。
ライブ配信時をしているとき

視聴者からのコメントへの反応がワンテンポ遅れてしまう

同じ下り速度でも、レイテンシ値が高いと、ネット閲覧時にかなり詰まったり止まったりして快適にスマホを使えなくなります。

下り6Mbps、レイテンシ600ms台でスマホを触っている動画

次の見出しで、そもそもスマホを快適に使う為に必要な速度とはどのくらいかを解説します。

スマホの各機能で推奨される通信速度

以下の速度が出ていれば十分とされます。

下り1~3Mbpsで十分使える

SNS閲覧、YouTube標準画質、ネット検索、マップを見る、LINEで文字を送る、LINE音声通話、

速い速度が推奨されるもの
  • YouTube高画質(1080p):下り5~10Mbps
  • YouTube4K画質:下り20Mbps
  • 重いゲームのダウンロード:速い程よい
  • 重い動画のダウンロード:速い程良い

速度ごとに実際にスマホを操作した動画

町中で下り2Mbpsと下り40Mbpsで比較した動画です。基地局からの距離も比較的近いため、画面をタップしてからの反応は良好で、下り2Mbpsだと若干待たされる感はありますが普段使いに困らない速度です。

次に、山奥の集落で、下り速度6Mbpsくらい、レイテンシ600ms以上の場所でスマホを使っている動画です。

下り6Mbps、レイテンシ600ms台でスマホを触っている動画

この速度だと、ウェブサイト閲覧時にリンクをタップしても、読み込み始めるまでが遅くストレスを感じます。

山間部でどのくらいスマホは快適に使える?
  • ネット閲覧、SNS閲覧

画面タップからの読み込み開始までが遅く、街中でスマホを使った時よりも、テンポよく画面を送ることはできない、だが使えないことはないレベル。

  • ショート動画

頻繁に止まったり、動画再生までワンテンポ待たされる。だが見れないことはないレベル。

  • YouTube標準画質

トップページの表示は遅いが、いちど動画を再生してしまえば、その後は割と動画は止まらず再生し続けることができる。

まとめ

国道416号線(福井県勝山市⇒石川県小松市)の電波状況のまとめです。

  • 福井県側はドコモが強い
  • 石川県突入後はauが強い

山間部でのスマホの通信速度は、

  • 電波が立てばマップやYouTube視聴可
  • 山奥など場所によってはレイテンシ値が高くなる
  • レイテンシが高いとネットがかなり遅くなる

以上、山道でスマホを使う人の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました